SSブログ

ストロンチウム 危険性  ヤバい 

スポンサーリンク




ストロンチウム 危険性

ストロンチウム90はストロンチウムの同位体の一種であり、その質量数が90のものを指す。天然ストロンチウムに存在する安定同位体(84Sr, 86Sr, 87Sr, 88Sr)より中性子過剰であるためβ不安定核となり、放射性同位体である。
ウランやプルトニウムの核分裂生成物として数%程度生成し、高レベル放射性廃棄物やいわゆる死の灰中に多量に含まれる。

島第1原発:ストロンチウム、10都県で最大値以上
毎日新聞 2012年07月24日 19時47分(最終更新 07月24日 23時45分)

 文部科学省は24日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性ストロンチウム20+件90(半減期約29年)の全国規模の飛散調査結果を公表した。事故後、土壌から検出された宮城、福島両県以外に、関東・東北の10都県の値が、1960年代の米ソによる大気圏核実験の影響が残っていた2000年〜事故前の最大値以上となった。これ以外では事故の影響は確認されなかった。

 ストロンチウム20+件は口から摂取すると骨に蓄積しやすいが、今回の検出量はごくわずかで、健康影響の恐れはないという。

 過去の最大値は、1963年6月に宮城県で観測された1平方メートル当たり358ベクレル。2000年以降では06年2月、北海道の同0.3ベクレル。今回、茨城県で同6ベクレルを観測し北海道での値を超えたほか、群馬、山形、栃木、埼玉、東京、岩手、神奈川、千葉、秋田でも、値が00年以降の最大値と同じか上回った。【野田武】



放射性物質であるストロンチウムについて、その性質と被爆による危険性について説明しています。

福島原発の事故によってよく聞く放射性物質は、セシウムやヨウ素ですが、ストロンチウムも危険な物質なので、十分知っておく必要があります。

放射性物質であるストロンチウムがなぜ危険なのか、その理由を知っているでしょうか?

ストロンチウムという物質は、カルシウムという物質ととてもよく似た性質を持っています。

カルシウムととてもよく似た性質を持っているため、もし放射性汚染された食べ物やホコリなどから、人体の中に入れてしまえば、人体はカルシウムとストロンチウムを間違えてしまい、体内に積極的に取り込んでしまうのです。

カルシウムは骨を作る物質を言われているので、体内に取り込まれたストロンチウムは、歯や骨に集まっていきます。

骨の中には、赤血球や白血球や血小板などの血液を作り出す大事な器官である骨髄があります。

ストロンチウムが骨に取り込まれてしまうと、骨の中にある骨髄が、ストロンチウムから放出される放射線に常に攻撃されることになってしまうのです。

ストロンチウム90の半減期は、約30年と言われているので、極めて長い期間、人体は攻撃され続けるのです。

常に放射され続ける放射線は、そこにある細胞を常に攻撃するので、血液を作りだす器官である骨髄を常に攻撃し続け、やがて血液のがんである白血病や骨のがんを発症してしまうことになるのです。


ストロンチウムが放出しているベータ線は、空気中においては、わずか数十センチから数メートルしか通過することが出来ません。

そのため、ストロンチウムによる外部被爆については、あまり心配する必要はありませんが、人体内部に取り込むことによる内部被爆については十分注意する必要があります。

福島原発事故のときに、しきりに注意されていたのは、内部被爆でした。放射性物質は、原発内にあるチリやホコリを放射性物質に変えているため、水素爆発によって遠くへ飛ばされたチリやホコリを吸い込むことが危険だったわけです。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。